哲学 ゲンロン戦記-「知の観客」をつくる 著者は批評家であり、社会的なこと、さらにはサブカルチャーにまつわることについて批評を行う立場であるのだが、本書はそれとは大きく異なり、今から11年前に設立した「株式会社ゲンロン」の設立から現在に至るまでの始まりと苦闘、そして成長を自ら綴った... 2021.06.25 哲学書評
書評 プラットフォームビジネス — デジタル時代を支配する力と陥穽 今となっては当たり前にある「プラットフォーム」、今となってはGAFAがその旗手となっている状況にある。しかしなぜプラットフォームが生まれ、そして育っていったのか。そしてプラットフォームとしてのビジネスや考え方とは一体どのようなものなのか、本... 2021.05.09 書評経営・マーケティング
技術 日本のデザイン――美意識がつくる未来 デザインというと彩や美と言ったものが求められる。しかもそういった要素は普遍的なものではなく、国によっても異なる。その中でも日本におけるデザインはどのようなものなのか、本書はよくある日本の風景や建物についてデザインの観点から考察を行っている。... 2016.12.03 技術書評
書評 図解 カール教授と学ぶ成功企業31社のビジネスモデル超入門! 企業がビジネスを進めていくにあたり「経営戦略」或いは「ビジネスモデル」を作ることが大切である。とはいえ、「ビジネスモデル」や「経営戦略」の教科書は存在するものの、多くはビジネススクールの教授をはじめとした経営学者が書いたものであり、机上の空... 2013.01.13 書評経営・マーケティング
仕事術 パーソナル・プラットフォーム戦略 これまで「プラットフォーム」は一部の大企業などでしか構築することができなかった。ウェブの隆盛や企業・仕事のあり方が変化したことによって「ひとり社長」など自らを「プラットフォーム化」することができる。キャリアや仕事そのものが変化しつつある中で... 2011.11.20 仕事術書評
インターネット ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ 先日「ツイッターノミクス」について書いたとき「ウィキノミクス」の続編の位置づけといえる、と書いたことを覚えている。「ツイッターノミクス」がでる前に「ウィキノミクス」によるウェブ革命とはいったい何なのかについて、私はこれまで知らないでいた。当... 2011.03.01 インターネット書評
書評 プラットフォーム戦略 「プラットフォーム」は21世紀の経営戦略やビジネス戦略の中で語られるようになった。現在この「プラットフォーム」を形成している企業を挙げると、ソフトバンクや楽天、GREEなどが挙げられる。世界でもマイクロソフトやGoogle、Facebook... 2010.08.12 書評経営・マーケティング
仕事術 たった一人で組織を動かす 新・プラットフォーム思考 平野敦士カール氏といえば「ミスター・おサイフケータイ」「ミスター・プラットフォーム」という異名を持っている。これまで「アライアンス仕事術」「アライアンス人間関係術」「アライアンス「自分成長」戦略」にもあるとおり「同盟(を結ぶ)」による、巻き... 2009.12.25 仕事術書評