書評源氏五十五帖 源氏物語と言えば不朽の名作であり、古典の中でももっとも親しまれている作品の一つである。瀬戸内寂聴をはじめ多くの方々が現代語に翻訳・解釈を行っており、ここ最近では読みやすくなっている作品にもなっている。 本来であれば源氏物語は完結してい... 2021.03.01書評時代
書評がんになった私がした30の実験 サンライズパブリッシング様より献本御礼。 もともと「がん」は病気の中でも「生活習慣病」と呼ばれることもあれば、遺伝的な病として呼ばれる事もある。発生源に関する研究は進んでおり、多くは前者にある「生活習慣」に起因しているケースが多くある... 2021.02.28書評医学
書評死刑囚メグミ 人生というのはとにかくわからない。ひょんなことから逮捕され、死刑判決を受けると言った事件に巻き込まれることもある。中には明らかな冤罪にも関わらず、犯罪としてでっち上げられ、死刑判決を受けて、再審申請を行っている件も少なくない。 しかし... 2021.02.27書評ミステリー
書評デジタル化する新興国-先進国を超えるか、監視社会の到来か デジタル化の波はとどまることを知らないのだが、特にその度合いが強いのは、中国やインドと言った「新興国」と呼ばれる国々である。最先端技術の「実験場」と呼ばれるような場所があり、世界的にもイニシアチブを取ろうとしている国まで存在するほどである。... 2021.02.26書評国際
書評時代劇入門 皆さんは「時代劇」と聞くとどう連想するか。古くさい、年寄りの見るものといった声を聞くのだが、時代劇自体は戦後、テレビにて出てきた中のエンターテインメントの一つとして楽しむことできる要素としても親しまれている。 しかしながら時代劇は今も... 2021.02.25書評芸能
書評究極の歩き方 自分自身、運動としてウォーキングを行うのだが、実際にすればするほど、足や腰などの負担がどうしても出てくる。特に年を取ってくると、それらの負担は大きく実感し、なおかつそのことにより、普段の仕事でも支障が出てくるようなことにもなりかねない。 ... 2021.02.24書評スポーツ
書評友を裏切った男 あるラグビーチームの物語 「One for all, All for one.」 ラグビーの世界ではよく使われ、やがてチームプレイをはじめとしたありとあらゆる世界にて用いられる言葉となった。元々はフランスの小説である「三銃士」における英雄たちとの友情を表した言... 2021.02.23書評青春
書評お葬式の言葉と風習―柳田國男『葬送習俗語彙』の絵解き事典 新型コロナウイルスの影響は様々な業界にまで及んでいる。特に飲食業界は倒産などが相次いでいると言ったニュースが出ている。また人の死に関わる葬送業界もまたその煽りを受けており、葬送ができない、あるいは違った形で行わなければならないといったことを... 2021.02.22書評民俗・風評
書評生命はデジタルでできている 情報から見た新しい生命像 本書のタイトルを見ると、一見びっくりしてしまうのだが、そもそも動物が生きて行くに当たり、脳や細胞などの信号を送ると言った所がある意味デジタルな部分がある。そう考えると本書のタイトルはまさにその通りとも言える。「その通り」という部分は先述の通... 2021.02.21書評生物学
書評社長の成功習慣 経営者になる人に知っておいてほしい50のこと 「習慣」を変えたり、つくったりすることは成功に導くに際して重要な位置づけとして存在する。その中でも成功に導くための習慣づくりは、立場によっても異なる。本書は会社の社長などの、経営者がどのようにして成功に導くか、その習慣作りを伝授している。 ... 2021.02.20書評習慣術