2017-01

書評

本気で英語を話したいあなたのための英語筋トレーニング

サンライズパブリッシング様より献本御礼。 かねてから私自身は英語が苦手である。というのも中学・高校・大学とで全くとは言わないが、苦手意識を持っており、なかなか点数を稼ぐことができなかった。他にもしゃべることもままならず、大学の時にも外国人と...
国内

路地の教室―― 部落差別を考える

路地というとストリート文化のことを指しているのかもしれないが、本書で取り上げている「路地」はむしろネガティブなもので「同和」や「部落」の中における教室・教育のことを指している。しかしなぜ「路地」なのか、そのルーツと現在について、「差別」とと...
哲学

安全。でも、安心できない…―信頼をめぐる心理学

商品にしても、サービスにしても「安全」がどうしても大切な要素であるのだが、それだけでは「安心」はできない。なぜ安心ができないのか、そしてその安心ができないことによって実害を被ることになるのか、安心できない「理由」を取り上げいている。 第1章...
スポンサーリンク
書評

金を払うから素手で殴らせてくれないか?

本書のタイトルに出くわした瞬間、思わず「嫌です」と答えてしまう。もっとも「いいよ」と答えてくれる人もめったにいないような気がするが。 しかしながらそういった感情に苛まれるような状況は「必ず」とまではいかないものの、状況に出くわすようなことは...
書評

筋を通せば道は開ける

筋を通すことは大事なことであるのだが「しなければならない」というようなものの印象があるのだが、本章ではむしろ「筋を通した方が良い」としている。その筋を通すことによって道を開ける要素としてフランクリンのことが挙げられる。その「筋を通す」といっ...
書評

左遷論 – 組織の論理、個人の心理

社会人、それも会社勤めの人々にとって「左遷」はネガティブなイメージを浮かぶ。左遷を受けると、自分自身のキャリア形成において悪影響を及ぼすというのだが、実際はそうとは限らないという。しかしそもそも日本にはなぜ「左遷」があるのかも含めて左遷のイ...
エッセイ

六月の夜と昼のあわいに

本書が出版されたのは10年近く前の話だが、作家の名前だけでいえばホットな人物と言える。というのは先日「蜜蜂と遠雷」で第157回直木三十五賞を受賞したからである。この受賞までに何度もノミネートされるも選ばれないことがあり、ようやくの受賞となっ...
書評

文章力の決め手

私自身職業柄文章を書くことが多い。もちろんその文章は話し言葉から書き言葉、硬軟関わらず様々な文章を書くことから、文章に関しては些かのこだわりを持っている。しかしこだわりを持つことは基本をきちんと理解し、実行していないと何物にもならない。そこ...
書評

クラウドガール

姉妹は性格が同じような人もいれば、反対に対照的な性格でいざこざが起こるようなこともある。しかも、その「対照的」な部分ははっきりと見える所もあれば、細かい部分にて表れる部分もある。 本書で出てくる姉妹は表に出てくるような部分もあるのだが、会話...
仕事術

仕事ごはん部下ごはん できる人の会食術

ごはんを食べることは生きていくうえで非常に重要なことであるのだが、そのご飯を通じてコミュニケーションを取ることもまた重要な手段であるという。「会食」といったビジネスとして、ざっくばらんに会話したり、あるいは食事をしながら商談をしたりするよう...
スポンサーリンク