日本 「奇跡の自然」の守りかた―三浦半島・小網代の谷から 私自身も神奈川県に住んでいるのだが、その中にはマグロや牛肉の名産地である三浦半島がある。その半島は自然豊かであるのだが、その中でも「小網代(こあじろ)」と呼ばれる場所は自然の中でも「奇跡」と呼ばれる「谷」があるという。その発見と観光名所、そ... 2017.08.30 日本書評
書評 プライバシー保護入門―法制度と数理的基礎 プライバシー保護の話はよく聞くのだが、本書ができるきっかけとなったエピソードとして2013年の6月にJR東日本がSuicaの利用履歴を他社に個人情報削除をしたうえで転売することが公になった時、問題視する声が続出し、途絶えたという話があった(... 2016.07.25 書評法律
日本史 日本幼児史~子どもへのまなざし 民俗学、さらには日本の歴史の中で小さい子供、つまり「幼児」の歴史はあまり知られていない。むしろ歴史における「重箱の隅」といえるようなものともいえる。しかし日本の幼児における歴史は解明され始めた。とりわけ大きな発見として、動物学者のエドワード... 2013.03.15 日本史書評
書評 著作権保護期間―延長は文化を振興するか? 現在日本における著作権の保護期間は存命期間及び死後50年である。現在はそれほど目立ってはいないがこの保護期間を70年にしようとする動きもある。実際現在では据え置かれる状態であるが権利者を守るためという理由で20年延ばすべきだろうか、被権利者... 2008.10.21 書評法律
地学・天文学 森林からのニッポン再生 日本では森林に関する問題は昨今の地球温暖化に比べるとさほど話題になってはいないようだが、それでも森林の保護というのは地球環境保全のための一つであるとされている。私も信じたいところだが本書を読んでこの考えが覆された。まず日本の森林はいつごろで... 2008.06.13 地学・天文学書評