仕事術 すぐに結果を出せる すごい集中力 「集中力」となると、私としても頭の痛いないようになってきます。仕事や書評、さらには家のことなど、全て一人で行わなければならず、途中で止まってしまうこともざらにあります。そのことにより再び集中することも難しく、最終的には集中できず散漫してしま... 2023.02.14 仕事術書評
ミステリー ほんのこども 「子ども」と言うと純真無垢であり、なおかつ可愛い存在とも言える。しかし純真であるが故に、時として残酷な言葉をなげかける、あるいは残酷なことを行おうとすることもある。しかしそれらは自発的に行うと言うよりも、両親、さらには周囲の人物の影響による... 2021.11.26 ミステリー書評
書評 Be Yourself 自分らしく輝いて人生を変える教科書 「自分らしく」は、言葉ではできるように見えてけっこう難しい部分がある。もっとも「自分らしく」振る舞うためには、何をしたら良いのか分からない方も多くいることも理由の一つとしてある。そこで本書である。本書は自分らしくどう振る舞えば良いか、そして... 2021.08.15 書評自己啓発
書評 Q&A SDGs経営 「SDGs」と言う言葉が企業・個人問わずに多く上がっているような印象がある。特に巷の広告でも「SDGs」のどちらかに準じている、と言うようなものもよく目にする。ちなみに「SDGs」は「持続可能な開発目標(Sustainable Develo... 2020.08.15 書評経営・マーケティング
書評 あさ美さんの家さがし 人間生活の上で最も重要な要素として「衣食住」がある。その中でも「住環境」は、日本においては充実したものであるのだが、それにもピンからキリまで存在しており、住環境で幸せを得る人もいれば、逆に不幸を被ってしまう人もいる。中には「ホームレス」や「... 2018.07.19 書評青春
書評 おしゃべりな貝―拾って学ぶ海辺の環境史 「私は貝になりたい」という作品を思い出した。もっとも映画やテレビドラマなど様々な作品で展開していったのだが、元々はBC級戦犯となった加藤哲太郎が遺書として遺した「もう人間には二度と生まれてきたくない。生まれ変わるなら、深い海の底の貝になりた... 2017.08.29 書評生物学
書評 年収300万円はお金を減らす人 年収1000万円はお金を増やす人 年収1億円はお金と時間が増える人 サンライズパブリッシング様より献本御礼。 人の行動や考え方、さらにはマインドのあり方によって年収が大きく変わる。その年収の次第によってどのような行動・マインドなどのあり方が変わってくるのか、本書は「年収300万円」「年収1000万円」「年収... 2016.12.26 書評自己啓発
国内 悶える職場―あなたの職場に潜む「狂気」を抉る 「悶える」と言うことは、大人な意味合いではなく「悶絶する」という意味から来ている。なぜ「悶絶」をするのだろうか、それは現在の労働環境がそうさせている。例えばいじめやいたぶり、さらには人事異動などで精神的に追い詰め、最悪は過労死に追い込ませる... 2014.04.11 国内書評
地学・天文学 海の色が語る地球環境 自分自身、旭川という内陸部の出身であるため、生で海を観る機会は旅行の時以外なかった。大学進学と同時に小樽に住み、そこで海を観る機会が多くなり、やがて川崎に引っ越してからも海を観る機会は少ないながらもある。海を見続けると、毎日違った海の光景が... 2013.02.03 地学・天文学書評
書評 マネジメント信仰が会社を滅ぼす 「マネジメント」これは以前からあったのだが、「もしドラ(もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの「マネジメント」をを読んだら)」という本がミリオンセラーとなってから様々な「実践法」などが紹介されるなど話題沸騰となった。しかし、著者は「マ... 2011.09.08 書評経営・マーケティング