書評 カルチャーセンター 本書のタイトルを見ると、同名のサービスがあり、それが全国にて趣味、文化、生涯学習などを展開している所である。ちなみに本書の舞台はと言うと、その流れを概ね汲んでいるように見えて、異質な雰囲気を漂わせている。それは小説のカルチャーセンターで、未... 2023.01.11 書評青春
ミステリー 指名手配作家 作家が何かしらの事件を起こし、警察に逮捕されることはちらほら存在する。不祥事の面も強くあるのだが、中には抗議活動により逮捕されるといった方もいる。しかし本書で言うところの事件は殺人事件。しかも担当編集者の口論でヒートアップしてしまった結果、... 2021.10.10 ミステリー書評
書評 食っちゃ寝て書いて 周囲から見ると、ぐうたらしているような毎日のように見える人もいる。本書の表紙は物語に出てくる売れない作家の日常を表した挿画である。もちろんこれが作家の全てではない。小説を描くとなると、作品によっては、近頃は新型コロナウイルスの影響により、ど... 2021.04.04 書評青春
書評 編集者の危機管理術~名誉・プライバシー・著作権・表現 月に1回以上セミナーなどのイベントに出没する私は編集者にお会いすることがある。編集者の方々の話を聞くと、編集者同士、もしくは作家とのやりとりに関するエピソードなど、ブログでは書けないような四方山話もある。その話を聞くだけでも面白い。私事はさ... 2012.04.10 書評法律
書評 編集者の仕事―本の魂は細部に宿る 私はセミナーやパーティーによく参加するがその中で出版関係の方にお会いする機会がある。編集者ならではのトークもあれば、著者と編集者の打ち合わせについても小耳に挟むこともある。編集者にまつわる仕事についてはわずかであるがその理由もあり「知ってい... 2010.09.14 書評経営・マーケティング