ビジネス書

書評

グサっと痛いけど超やる気が出るドSな言葉

「言葉」は何の変哲もないものであるように見えて、実はたった一言だけで、人の行動や思考などが大きく変わる。時には大きくネガティブになったり、逆にポジティブになったりすることもある。特に「名言集」や「座右の銘」といったものも書店に並んでおり、自...
書評

「やめられる人」と「やめられない人」の習慣

「やめられない、止まらない」と言えばかっぱえびせんというイメージが強いのだが、実際には無駄な行動を行っている中でやめようとは思っていても、ついつい「やめられない」事になってしまう人も少なくない。かくいう私も、行動や習慣によってはやめたいとお...
投資術

勤務医のためのマンション経営 経営創業30年「正直不動産会社」の社長が語る!

サンライズパブリッシング様より献本御礼。 「勤務医」と「マンション経営」と言うとミスマッチのようなイメージを持たれるが、実際に勤務医で稼いだお金を不動産投資を行うことで節税対策の他に資産形成を行うと言った事にも役立つのだという。その資産形成...
スポンサーリンク
書評

事業承継の羅針盤 あの優良企業はなぜ対策を誤ったのか?

サンライズパブリッシング様より献本御礼。 会社を長く続ける場合には単独で長期間社長や会長などのトップの座にいることには「年齢」と言ったところで限界が生じるため、「引き継ぐ」と言ったことが必要である。その「引き継ぎ」こそ「事業承継」と呼ばれる...
仕事術

図解でわかる! 伝わるプレゼン

よくビジネスマンの仕事の中でも多かれ少なかれ「プレゼン」を行う機会があるかもしれない。しかしいざ「明日からプレゼンやれ」と言われると、準備に手間取り、そしてイザ本番となると、うまく行かないといった事が起こりうる。もちろん用途によってどのよう...
書評

メルカリ 希代のスタートアップ、野心と焦りと挑戦の5年間

フリマアプリ「メルカリ」が生まれたのは2013年の7月の時である。そこから瞬く間に広がりを見せて、今となっては日本・アメリカなどで使われている。しかしながら、今年の新型コロナウイルスにまつわるマスクなどの転売を始め、配布されているものやチケ...
書評

採用ファースト経営 中小企業の加速度的成長を可能にする 超攻撃的「人財ファースト経営」の全貌

新型コロナウイルスの影響により、企業の倒産も相次いでいるほか、さらには早期退職や希望退職の募集をかけるなど困窮している事情を持っている所もある一方で、コロナ以前から人材不足にあえいでいる企業も少なくない。 そこで本書である。本書は大量採用を...
書評

最強の農起業!

「農業」と言うと衰退の一途を辿っているという印象を持たれる。その一方で、これからの農業は明るいと言ったニュースも見聞きする。特に前者の方が色濃くあり、年々農業人口が減少し、さらには自然災害に伴い、売上が激減、さらには今日のコロナ禍により、廃...
書評

障害者とともに働く

よく「ダイバーシティ」と言う言葉を耳にしたり、目にしたりする。何かというと、 1.多様性。 2.多様な人材を活用すること。「大辞林 第四版」より とある。本書は特に2.を意味しており、多様な境遇があっても人を採用し、「ともに働く」事を見出す...
書評

なぜ女はメルカリに、男はヤフオクに惹かれるのか?

ここ最近メルカリなどのフリマサイトについては悪い意味で目立っている。それはせっかくの限定品、話題となった品だったにもかかわらず、フリマサイトで転売して荒稼ぎしようとしている人がおり、そのことによって悪い意味で取り上げられる。また少し前にはマ...
スポンサーリンク