仕事術 アクティブ·リッスン!―“聞く力”を武器 ビジネスの世界では「傾聴」が大事となってくるのだが、その傾聴はどのようにしたら良いのか分からない方も多くいる。その中で「聞く力」を持つための方法としてプロのカウンセラーが行っている「アクティブ・リスニング」と呼ばれるものがあるという。本書は... 2019.07.06 仕事術書評
哲学 母への100の質問状 もしも当ブログを読んでいる人の中に子どもを抱える母親であれば是非読んだ方が良い一冊が本書である。 その理由として本書はフジテレビのドラマ・映画を数多く手がけたプロデューサーが実母に文通でもって質問を送り、答えている。その中にはとても言いにく... 2017.08.21 哲学書評
書評 「親切」は驚くほど体にいい! 親切にすることは大切なことであるのだが、その反面親切にすることによって良いように利用される部分も少なからずある。自分自身がプラスになるし、何よりも相手に取ってプラスになることの要素が多いと言える。 しかし他にも自分自身にとって体に良い部分が... 2016.11.10 書評習慣術
コミュニケーション 正論で争いを仕掛けてくる 相手の言葉なんて 真に受けるな! 私自身、言い争いに絡むことはたまにはあるが、そういったことになると必ずと言ってもいいほど負けてしまう。最も口が全くと言ってもいいほど達者ではない部分もあるのだが、それ以前に相手のペースに合わせてしまうようなことが多々あったためである。そのよ... 2016.08.13 コミュニケーション書評
仕事術 壁を崩して橋を架ける―結果を出すリーダーがやっているたった1つのこと 株式会社オトバンク 上田様より献本御礼。 「壁」や「橋」と聞くとピンと来ないのだが、本書のサブタイトルを見ると、リーダーとメンバー、そして上司と部下との間を「壁」「橋」に見立てている。そもそも立場が異なることから「壁」ができてしまうのはごく... 2016.07.20 仕事術書評
書評 ピロティ 「ピロティ」とは、 「2階以上を部屋とし、1階を柱だけの吹放ちにした建物の、1階部分。ル=コルビュジエが提唱した近代建築の一技法」(「広辞苑 第六版」より) とある。本書では住宅を舞台にしているが、一般的な「ピロティ」は住宅に限らず、病院は... 2015.06.18 書評青春