哲学 こころと身体の心理学 心と身体はバラバラのように見えて、実は一体となっていることが多い。なぜ「多い」と表現したのかというと、身体と心がバラバラになる人、あるいは身体とアイデンティティがバラバラになる人もまれにいるためである。心理学というと見えないようでいて、実は... 2021.10.02 哲学書評
書評 細菌が人をつくる この頃「菌活」なるものが流行している。かくいう私も体調を整えるなどをするにあたり、ヨーグルトなど、体に良い菌を積極的に摂取をしている。私事はさておき、人間の体内も含めて世の中には数多くの「菌」が存在している。それは人間や自然にとって良い菌も... 2020.02.05 書評生物学
医学 1日1分で変わる! 老いない体のつくり方 近年ではパソコンとかでスマートフォン疲れ等肩や背中に痛みを伴うことが増えている。自分自身のパソコンやスマートフォンを持っているため、肩や背中に痛み伴うことがある。しかしよくよく考えてみると、それは猫背によるものであった。もっというと日本人は... 2013.01.05 医学書評
スポーツ 20代の自分を取り戻す 理想のカラダのつくり方 知人である阿部氏の一冊である。著者は現在パーソナルトレーナーや健康スポーツ講師として活躍している。肩書きにあるとおり健康やスポーツにまつわる仕事をしていることから本書は健康にまつわる一冊となっている。多忙や不規則なことが多い時代だからでこそ... 2011.02.23 スポーツ書評