インターネット 神と呼ばれる鉄道YouTuber スーツの素顔 ここ最近では芸能人もYouTuberとなる人も出てきている。もちろん専門で活躍を行う人もいれば、四方山話でやっていく人もいる。人によっては人気を呼ぶようなチャンネルになる人もいれば、なかなか登録数が増えず、苦戦している人もいる。本書は「鉄道... 2022.06.21 インターネット書評
国内 メディアシフト YouTubeが「テレビ」になる日 昨年・一昨年あたりかどうかは難しいのだが、芸能人が続々とチャンネルを作り、動画をUPして行く傾向が強くなり、中にはYouTuberとしても活躍する方々も出てきた。その一方はテレビ離れに拍車をかけているのもある。ではテレビからYouTubeな... 2021.10.09 国内書評
書評 ビジネスYouTubeで売れ! 酒井様より献本御礼。YouTubeというと、本当の意味で「いろいろ」と視聴できて、なおかつ使えるツールにまでなった。ここ最近では新型コロナウイルスの感染拡大なのかどうかはふめいだが、芸能人が公式チャンネルを作ってアピールをする、あるいは企業... 2021.07.07 書評経営・マーケティング
書評 正義の申し子 「正義」を振りかざすような人を見るといい気がしない。もっとも私は「正義」と言う言葉が嫌いである。その理由としては昨今のこともあるのだが、正義を振りかざすような人は自身の価値観を「正義」と捉えて、相手にぶつけるような印象が強く、ぶつけられた側... 2020.07.09 書評青春
書評 400万人に愛される YouTuberのつくり方 YouTuberなる人物が数多くいるのだが、その中でも主だった人物としては本書の著者の一人であるHIKAKIN、さらにははじめしゃちょーやマックスむらい、SEIKINや佐々木あさひなど挙げるだけでもきりがない。そのようなYouTuberにな... 2016.05.10 書評経営・マーケティング
日本人 マックスむらい、村井智建を語る。 昨年あたりからYouTuberが活躍をしている。代表的な人を挙げるとHIKAKIN・はじめしゃちょー、そして本書にて紹介されるマックスむらいなどがいる。元々マックスむらいの本名は本書のタイトルにある村井智建(ともたて)、アプリ情報メディアの... 2015.06.07 日本人書評
お知らせ YouTubeチャンネル「蔵前トラックチャンネル」を作成しました! 蔵前です。既に、トップページを見ていると、妙なの(?)が追加されているのに気付くと思いますが、「蔵前トラックチャンネル」と呼ばれるYouTubeチャンネルを作りました。元々、YouTubeを作ろうか考えていたのですが、知り合いに触発されてし... 2014.02.22 お知らせ
インターネット YouTubeはなぜ成功したのか ウェブ2.0の代表格の1つとしてYouTubeをはじめとした動画コンテンツがある。その代表格がYouTubeである。読者自身が投稿したものやアニメ等のMADを楽しんだりすることもできればニュースやアニメや音楽を楽しむことができる1大コンテン... 2008.07.27 インターネット書評