リスク

書評

プラットフォームビジネス — デジタル時代を支配する力と陥穽

今となっては当たり前にある「プラットフォーム」、今となってはGAFAがその旗手となっている状況にある。しかしなぜプラットフォームが生まれ、そして育っていったのか。そしてプラットフォームとしてのビジネスや考え方とは一体どのようなものなのか、本...
書評

認知バイアス 心に潜むふしぎな働き

人の「認知」は不思議なものがあり、注意・思考・決定などに関して様々な「バイアス(負荷)」があるのだという。そのバイアスはどこからきており、認知に対してどのような影響を与えるのか、本書はそのことについて取り上げている。 第1章「注意と記憶のバ...
医学

本当は怖い「糖質制限」

本書は今から6年前に出版されたものであるのだが、今のダイエットの事情を考えると「ホットなもの」と言いざるを得ない。そもそもどこかのジムが「糖質制限」を標榜して、劇的に痩せたCM・広告を出しているだけに、糖質制限の品物や方法まで出てくるのだか...
スポンサーリンク
投資術

自分年金をつくる――今からでも遅くない!

年金というと毎月のように引き落とされ、なおかつある年齢を迎えたら自動的に給付される基礎年金など様々な公的年金があるのだが、最近では養老保険など民間機関でも年金を給付できるようなものもある。特に有名なものでは「iDeCo(イデコ・個人型確定拠...
書評

大震災のとき!企業の調達・購買部門はこう動いた―これからのほんとうのリスクヘッジ

東日本大震災が起こって6年の月日が、そして熊本地震が起こって1年の月日が流れた。言うまでもないが日本は地震大国であり、毎年のように所々で大きな地震になる。それが大震災につながることもごくまれにある。その震災の時に調達や購買などの良く言われる...
書評

会社は倒産体質――倒産リスクとの戦い方

会社は存続年数の長短に問わず「倒産」というリスクが伴っている。これは紛れもない事実である。その証拠として日本最古の企業である「金剛組」を例に挙げると創業当時からずっと金剛一族が経営してきたが高度経済成長から続く熾烈な建設競争のあおりを受け経...
国内

リスクに背を向ける日本人

本書を紹介する前にこの質問を投げかけたい。 「皆さんは「リスク」をどう思っているのか。もしその「リスク」のある状況に挑みたいか、それとも避けたいか」 その質問を投げたかったのには大きな理由がある。本書と通じるところがあるのだが、私たちの場合...
医学

1/4の奇跡

(株)オトバンク 上田様より献本御礼。 本書のタイトルにある「1/4」とはいったい何なのだろうか。それはマラリアにかかりにくい、「鎌状赤血球」を持っており、かつ何らか先天性の障害を持っている人の割合を言っている。簡単に言うと健常なひとの犠牲...
書評

会社に人生を預けるな リスク・リテラシーを磨く

勝間氏の新刊を見るとこう思えてならない。 「中谷彰宏ばりになってきたなぁ」と。 中谷彰宏と言えば当然自己啓発本など800冊以上を世に出している。年齢がもうすぐ50歳なので、著者としていつデビューしたのかはわからないが、一応85年と概算する。...
国際経済

金融権力―グローバル経済とリスク・ビジネス

サブプライムローン問題から1年経った。その1年経った今でも景気回復のめどは立っておらず、サブプライムローン問題の解決の糸口すら見出していない状況である。 本書はそういた問題はもとより金融に関する様々な権力について書かれている。 最近投資ブー...
スポンサーリンク