MONTH

2008年6月

あなたは人にどう見られているか

自分がどのように見られているのか、顔や人柄などの第一印象からコミュニケーションまで様々な角度から問い詰められている1冊。私自身大学や新人研修でさんざんコミュニケーションについて勉強してきたのでこの手の内容は手に取るようにわかる。 第1章は前述の典型的なものであったが、第2章はなかなかに面白かった。何せ「顔の形態」や頭蓋骨で人柄がよくわかるし、好かれる顔から嫌われる顔まで網羅されている。私は好かれる […]

森林バイオマス最前線

本書は森林バイオマスにまつわる技術の最前線を描き、そしてその重要性を訴えている。そもそも「バイオマスとは一体何なのかというと「太陽エネルギーを起源とする生物由来の資源」を指している。つまり森林の資源を利用して様々なことに役立てる。そしてそれが地球温暖化防止にもつながるというのが本書の主張であろう。 本書ではこのバイオマス利用取り組みと方法をはじめ、現在実践されている事例も数多く載せられている。第2 […]

勘定奉行 荻原重秀の生涯

学校の歴史の教科書では「新井白石」という人物は少なからず聞いたことはあるだろう。多岐にわたる学者として数多くの政策を提案をしてきた重要人物である。しかしその人物はある男を追い落として活躍したのはあまり知られていない。 その追い落とされた男が名勘定奉行である荻原重秀である。 荻原重秀については文献があまり残っておらず彼自身も文献を残していないのでそれにまつわる情報はこれが初めてであることを考えると重 […]

核爆発災害

最近ではそれほど騒がれてはいないものの、昨年(一昨年?)の7月に北朝鮮が核実験を行ったという報道があった。失敗したという説が有力である。 さて、本書では核爆弾の恐ろしさについて、広島・長崎に投下された原爆による被害、そして第五福竜丸が「死の灰」によって被害にあったビキニ島の核水爆実験を中心に科学的見地から書かれている。第三章までは科学的な事柄が多いので雑学的に見ていけばいいかもしれないが、重要にな […]

ゴーマニズム宣言 パール真論

本書は私も以前レビューをした北海道大学准教授が書かれた中島岳志の「パール判事―東京裁判批判と絶対平和主義」を批判し、パールは東京裁判を通じて何を伝えたかったのかを説いた1冊である。 本書の約大半は中島氏の批判であったが、よく的を射ている。パールの判決文(要約ではあるが)をすべて読んだがパールが日本を完全無罪にしようと思ったわけではないというくだりも事実無根であり、パールが護憲であること、カンジーイ […]

老いてゆくアジア

最近報道でアジアの経済成長のニュースが飛び交っている。とりわけ中国の経済成長には目覚ましいものがあり、都市部では近代化が進み、資産も潤沢になっている。またASEAN諸国でも経済発展はめざましくこちらも国民単位での所得も右肩上がりとなっている……ところがそれに水を差すような本が出てきた。 それが本書である。本書では一連のアジア諸国の経済成長は一種のボーナス(本書では「人口ボーナス」の一時的効果)によ […]

「箱根駅伝」不可能に挑んだ男たち

「箱根駅伝」―不可能に挑んだ男たち原島 由美子 ヴィレッジブックス  2007-12売り上げランキング : 77821 Amazonで詳しく見る by G-Tools 今や正月の風物詩とも言われている「箱根駅伝」。毎年学連選抜を含んだ20チームが鎬を削り、そして各校の思いを寄せたタスキリレーは非常に楽しみである。私もその箱根駅伝ファンの一人である。本書はその箱根駅伝の生放送に挑んだ者たち […]

江戸の躾と子育て

江戸時代においてどのように子育てを行ったのかという一冊である。本書にも書かれているが、江戸時代には子育ての本が多く出版された。生まれた子供へのしつけも熱心であったが、江戸の人々は「子は宝」といわれ、親だけではなく地域ぐるみで育てていたという。 これを考えると今の日本の世間では地域ぐるみで子を育てるという風潮は少なくなっているように思える。さらに江戸時代の子供は遊びの天才といわれ、この時にはベーゴマ […]

江戸の教育力

江戸時代の教育として非常に有名なものといえば「寺子屋」である。その中では読み書きが中心に行われていたが、その中身は現在の教育問題に大きなカンフル剤となろうことがたくさん詰まっていた。 まずは儒教の教えである、これは学校教育では、国語・古典としてそれに関する読解や意味くらいを教えておけばいいという感覚になっているが、寺子屋では四書五経の教育もさることながら、それについての解釈について寺子屋外でも議論 […]

日本の刑罰は重いか軽いか

本書は日本の刑罰と中国の刑罰を比較して、日本の刑罰の実情について書かれている。本書を読んでみると中国の刑罰は非常に狭いことには驚いた。しかし逮捕されると厳罰が待っている、つまり中国の刑罰は非常に狭いが死刑にかかわる罪が非常に多く毎年1000人以上死刑執行されていることも明らかになっている。 では日本は一体どうなのか。日本は中国と逆で逮捕される罪の範囲が非常に広いが刑罰自体はそのほとんどが軽い。しか […]