国際政治 混迷するシリア――歴史と政治構造から読み解く 現在シリアでは紛争が泥沼化している状況にある。国連も非難決議や各国では経済制裁などを行っている。にも関わらず、シリアの状況に光明が見えておらず、実質的な混迷が続いている。難民もでてきており、それに対する支援もNPO・NGO問わず広がりを見せ... 2013.03.31 国際政治書評
書評 昆布と日本人 昆布と日本人は切っても切れないものである。鍋のだしにつかわれることもあれば、醤油の原料に使われることもある。お茶として飲まれることもあれば、「乾物」の珍味として食べられることもある。日本の料理の中の「核」としても愛されている存在であるが、そ... 2013.03.30 書評民俗・風評
書評 「超」入門 学問のすすめ ダイヤモンド社 市川様より献本御礼。福澤諭吉の名著である「学問のすすめ」だが、学問だけではなく、国家、ビジネス、あるいは自己変革など様々な角度から役にたつ。名著であることは承知しているものの、いざどのように使えばよいのかわからなくなることも... 2013.03.29 書評自己啓発
仕事術 企画・プロデュースのためのブレークスルー発想術 ビジネスにとって「発想」は重要な要素の一つである。その「発想」からプランを起こし、事業として成り立っていくことによって企業も経済も加速していく。その「発想」は時として「固定観念」や「常識」「思いこみ」「制約」によって「発想」そのものが生まれ... 2013.03.28 仕事術書評
哲学 転ばぬ先の転んだ後の「徒然草」の知恵 古典は生きていく上で、働いていく上で様々なヒントを投げかけてくれる。哲学の思想にしても宗教の思想にしても、ビジネス書でも語られることの少ないヒントが眠っている。私も古典作品をブログで取り上げ始めているが、読む、あるいはブログ上で書いていくう... 2013.03.27 哲学書評
書評 虫と文明~螢のドレス・王様のハチミツ酒・カイガラムシのレコード 冬の寒さが徐々に和らぎ、ソメイヨシノも満開になり、本格的な春の季節となった。これから冬眠した虫や動物も目覚め、活動を始めることだろう。ちなみに私は虫が大の苦手であるため、辟易してしまう。とはいえ、虫が活動するシーズンはありとあらゆるところで... 2013.03.26 書評生物学
シリーズ企画 シリーズ「中勘助~流麗と幻想の間で」~3日目 「思い出」を「流麗」に描いた「銀の匙」 シリーズ「中勘助」はいよいよ最後を迎えました。最後は、このシリーズのメインとなる「銀の匙」を取り上げます。銀の匙 (岩波文庫)posted with ヨメレバ中 勘助 岩波書店 1999-05-17AmazonKindle楽天ブックス7ne... 2013.03.25 シリーズ企画中勘助~流麗と幻想の間で
F1もろもろ 2013年 F1オーストラリアGP 複雑なコンディションの中、レッドブル勢が1-2フィニッシュするも… 結果は以下の通り。 順位ドライバーチームタイム差ピット1S.ベッテルレッドブル1:38:56.88142M.ウェバーレッドブル+4.29843L.ハミルトンメルセデスAMG+12.18144N.ロズベルグメルセデスAMG+12.6445F.... 2013.03.25 F1もろもろ
F1もろもろ 2013年 F1オーストラリアGP 途中から雨の変わりやすいコンディションの中、ヴェッテルが2戦連続PP獲得!!、そして優勝予想 結果は以下の通り。ドライバーチームタイム ラップ数 S.ベッテル レッドブル1:49.6746 F.マッサ フェラーリ1:50.5876 F.アロンソ フェラーリ1:50.7276 L.ハミルトン メルセデスAMG1:51.... 2013.03.24 F1もろもろ
シリーズ企画 シリーズ「中勘助~流麗と幻想の間で」~2日目 「生活」と「追想」を描いた随筆 本来であれば昨日取り上げる予定でしたが、都合により本日取り上げることとなってしまいました。大変申し訳ございません。一昨日も書いた通り、2日目は随筆作品について取り上げてみたいと思います。随筆は短編が多いのでこちらの文献からいくつか取っていき... 2013.03.24 シリーズ企画中勘助~流麗と幻想の間で