スポーツ 女子野球史 野球というと男性が行うスポーツのように見えるが、「女子野球」もあり高校野球などもある。かつては女子プロ野球リーグもあったのだが、2021年をもって活動休止となった。特に高校女子野球は決勝戦のみであるが、男子の高校野球と同じく甲子園で行われる... 2022.12.27 スポーツ書評
仕事術 心を動かす無敵の文章術 文章には様々な「書き方」が存在するその書き方一つで受け取る人が持つ印象も変わってくる。文章はと言うと、型にはめることも一つの手段かもしれないが、実際には本当に書きたいこと、どのように伝えたいかが幹となり、型や書き方になるにつれ枝葉になってく... 2020.07.26 仕事術書評
書評 将棋界の不思議な仕組み プロ棋士という仕事 今、将棋界は良くも悪くも話題となっている。春には20代の新名人が誕生したり、さらにはスマホ疑惑まで生じたりするなど、様々なものがある。その様々なことが起こる将棋の世界、もとい将棋棋士の仕事とは一体どのようなものか、本書は現役のプロ棋士であり... 2016.11.23 書評芸能
仕事術 独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則 「独創」というとアイデアやひらめきを連想してしまうのだが、タイトルから見てすると、そうではないのだという。では独創はいかにして作られていくのか、そしてその「独創」的なものや考えがいかにして形になっていくのか、そのことについて伝授している。 ... 2015.11.03 仕事術書評
哲学 転ばぬ先の転んだ後の「徒然草」の知恵 古典は生きていく上で、働いていく上で様々なヒントを投げかけてくれる。哲学の思想にしても宗教の思想にしても、ビジネス書でも語られることの少ないヒントが眠っている。 私も古典作品をブログで取り上げ始めているが、読む、あるいはブログ上で書いていく... 2013.03.27 哲学書評