TAG

再生

キセキの軌跡 事業再生コンサルタントが切り拓いた会社存続の未来

サンライズパブリッシング様より献本御礼。 日本には数百万もの株式会社が存在するのだが、うまく行っている会社もあれば、全くうまく行かず、倒産などの憂き目に遭うところも少なくない。特に新型コロナウイルスの感染拡大により、立ちゆかなくなり、倒産してしまう会社も少なくない。 本書は危機に瀕している会社を再生していくまでの道筋を6つの事例を物語にして表している。 第1章「社長の急死、そして株主もいなくなった […]

地方大学再生 生き残る大学の条件

「管理人紹介」のページでも紹介しているように、私は小樽商科大学の出身である。国公立であるのだが、いわゆる「地方大学」の出身である。私事はさておき、地方大学を含め、私学なども含め全国津々浦々に大学が点在するのだが、中には苦境に陥り、閉校する大学も少なくない。 またかつては大学に入学することでさえ難しかったにもかかわらず、今は「大学全入時代」となっており、選り好みさえしなければ誰でも入ることができるほ […]

歩く、見る、聞く 人びとの自然再生

自然は変化する。それは様々な気象変化による自然手的なもの、そして人間が開発のために行った人為的なものとある。もっとも人為的なものにしても自然と共生するものと、対立するものとで分別される。 自然の変化もあるのだが、中にはそれを「自然破壊」と主張するのだが、もっとも人と自然との関係と自然再生とはどのような関係であるべきなのか、そのことについて取り上げている。 第1章「自然とは何だろうか?―人間との相互 […]

リバース&リバース

「リバース」が2つ並んでいるのだが、英語に直すと2つの単語が出てくる。「reverse」と「rebirth」、直訳すると「逆転」と「再生」のことを表している。それらは物語の中で何を紡ぐのか、不思議に思い、本書を手に取った。 とあるティーン誌の相談コーナーに送られた恋愛相談。その相談によって2つの場所で物語が動き出す。方や雑誌編集者、方や学生、それぞれの立場から人間関係が結ばれていき、遠く離れている […]

観光による地域社会の再生―オープン・プラットフォームの形成に向けて

「地方は疲弊している」と言う主張をしている論者もいるのだが、地方によっては元気な所もあれば、新しいアイデアも浮かばず、疲弊の一途を辿っているような状態の所も存在する。いずれにせよ、地方をどのようにして活性化していけば良いのか、どこの地方も模索しているのだが、本書では「観光」にフォーカスを当てている。 しかし「観光」と言っても、以前「街おこし」や「聖地巡礼」に関する本を紹介したのだが、本書はそうでは […]

「豊かな地域」はどこがちがうのか~地域間競争の時代

「地域格差」と呼ばれて久しいが、よく言われるのが「首都圏」と「地方」との格差のことを表しているのだが、本書では「地方」と「地方」との格差を表す、「地域間競争」も同様に激化しているのだという。それはいったいどのようなものなのだろうか。 第1章「地域間競争の時代がはじまる」 日本の人口は減少の一途を辿っていると言われているが、逆に増加している場所も存在する。首都圏の郊外に当たるところなど、いわゆる「ヘ […]

ウェルチ、ガースナー、ベスーンに学ぶ 「企業変革」入門

著者の鈴木様より献本御礼。 日本における企業、及びビジネスには「変革」が必要になっている時代である。しかしそのことに気づきながらも正しく実行されているケースは少数である。ましてや大企業は大きな組織体であるだけに意思決定も遅くなってしまうため、どうしても変革しようにもできないと言うような状態に陥っている。 それはさておき、経済大国であるアメリカではメジャーな企業で大きな「変革」をもたらし、凋落の憂き […]

商店街再生の罠~売りたいモノから、顧客がしたいコトへ

「商店街は衰退している」という声をよく聞く。その原因には「ショッピングセンター」や「ショッピングモール」などの大型店が乱立し、商店街は衰退した、と言う声が後を絶たない。 しかし、本当にそうだろうか。 というのは、確かに衰退した商店街は存在するのだが、人口の流出もあれば、商店の多くは店主が老齢に伴うことによる閉店もある。また、「変化を嫌う」こともまた衰退の一途を辿らせている原因としてあり、現に、新し […]

カブーム!――100万人が熱狂したコミュニティ再生プロジェクト

「子どもが安心して遊べる場所がない世の中なんて、おかしいじゃないか」(本書カバーより) 本書は米国の子どもたちを憂いから記しているのだが、これは日本でも通じる物がある。銃社会であるアメリカとは違い、安全な印象をもたれるが、物騒になりつつある日本では不審者が子どもたちに危害を加えることも少なくない。ましてや最近ではビデオゲームをする子どもが多く、むしろ外での「遊び」を求めない子どもが多いのかもしれな […]

劣化する日本 再生への10のシナリオ

日本には様々な問題を抱えている者の、それらを解決に向けて動いているとは言いにくい。もっとも政府は政権の奪い合いや増税などのせめぎあいばかりに集中し、それ以外の政策や対策などを打つ暇がないほどである。対策が後手後手に回っていくうちにそれらの問題はもはや危機的な状況に陥っている。だからでこそ本書の最初に「手遅れは許されません」と書かれている。 本書は「BSフジ」と呼ばれるBSデジタル放送で「BSフジL […]