MONTH

2010年10月

F1 韓国GP フリー走行1・2回目結果 そして PP予想

日本GP直後まで開催が危ぶまれていた韓国GPですが約1週間半まえにようやく開催することが決まりました。しかし開催直前、ましてや開催中でも工事は終わることが無く、ようやくサーキットの舗装が完了したばかりと言うような状態です。 サーキットも会場も整っていない状況下でどのようなレースになるのか注目ですが、それ以上に心配されているのが集客。予想を大きく下回る売れ行きだったというニュースもあります(販促が大 […]

ジャージ姿で、どこまでなら行ける?

ブログネタ: ジャージ姿で、どこまでなら行ける? 私の家にも1・2着ほどジャージがありますが、使うのは主に冬です。北海道にいた頃は秋や春でも使っていましたが、主に「寒さ対策」と言うことで使っています。 で、今回のネタはジャージ姿でどこまで行けるかというもの。せいぜいゴミ出しまでです。 私はゴミ出しまでですが、ある番組ではここまでやってました…。正直真似できません…。

日本人の選択―総選挙の戦後史

今年の7月に参議院通常選挙が、昨年の8月には衆議院総選挙が行われた。そして来年には統一地方選挙が行われる。 ここのところほぼ毎年のように選挙が行われるが、国民・県民などそれぞれの「声」が一枚の投票用紙と化す。一票の投票用紙が重なり「国民の声」や「国民の選択」となり、日本の政治に届くという。 選挙制度自体は1889年にあったのだが(当時は直接国税を条件にした制限選挙だった)、本書では戦後行われた選挙 […]

梅棹忠夫に挑む

生態学者であり、民俗学者でもあり、そして何より「知の技法」の元祖とも言われた梅棹忠夫氏は今年の7月3日に老衰で逝去された。民俗学や生態学特有のフィールドワークを生かしながら「知的生産の技術」が誕生し、40年を迎えようとしていたときに本書が生まれた。本書は「知の技法の巨人」と言われる梅棹忠夫氏の米寿を記念して、シンポジウムを通して生態学、民俗学、そして知の技法について様々な角度から問いかける(と言う […]

昆虫食古今東西

本書は日本のみならず世界各国の昆虫食を集めた一冊である。 日本で昆虫食として有名なのが「イナゴの佃煮」や「蜂の子」などが挙げられる。しかし他にも食用の昆虫もあり、私の中でも知らないものが沢山ある。 では日本以外ではどのように食べられているのか。例えば韓国では「ポンデギ」が有名である。「ポンデギ」とは蚕のさなぎをゆでたり、蒸したりして味付けをしたもので非常に独特なにおいをしている。あまりの強烈さに日 […]

カレーライスは何口派?

ブログネタ: カレーライスは何口派? カレーライスと言えば子どもから大人まで問わず好物の一つとして挙げられます。ちなみに私も好物の一つです。 カレーとは行っても最近では「スープカレー」など種類が多彩になってきているのも魅力の一つ。 今回のネタは何口派?というもの。 私はどちらかというと「激辛」ですね。 中辛や辛口だと味気がないので、激辛を食べるとカレーライスを食べているという感覚になるからですね。

大人の算数

「大人の・・・」はある意味危険な響きの様に思える。 タイトルの感想は置いといて、かつて学校で学んだ算数の授業があるが、現在の社会において役に立つとは言えない。しかしそういう時代だからでこそ、学校で学んだときの算数や数学を解いてみると新たな発見をすることが多い。本書は「毎日小学生新聞」で連載されていたものを書き直しながら、大人のために、新たな発見を見いだすための算数の授業を展開している。 第1章「直 […]

ラーメンで好きな味は?

ブログネタ: ラーメンで好きな味は? 私の出身地は北海道旭川市。旭川といえば醤油ラーメンがメジャーと言われています。 今回のネタは「好きなラーメンの味は」と言うもの。 私は、塩ラーメンですかね。

F1 韓国GPが正式決定!

韓国GP開催が正式決定 FIAは、韓国GPの開催を正式に承認した。月曜日と火曜日にFIAのF1レースディレクターであるチャーリー・ホワイティングがトラックの検査を行い、開催まで2週間をきった今日、ついにゴーサインが出された。 (gpupdate.netより一部抜粋) 開催されるかどうか、正直言って危ういと言う噂が立っていましたが、ようやく開催される運びとなりました。韓国としての信用もありますが、そ […]

秋に食べたい“炊き込みご飯”といえば?

ブログネタ: 秋に食べたい“炊き込みご飯”といえば? 昨日書きましたが、秋には「○○の秋」と形容される季節です。 今回は「食欲の秋」にちなんで、「炊き込みご飯」についてのネタ記事です。 炊き込みご飯、挙げてみると、 ・かやくご飯(五目ご飯)・栗ご飯 ・さつまいもご飯 ・まつたけご飯(きのこご飯) と様々です。 ちなみに私は五目ご飯。色とりどりの野菜や肉を愉しむことができるからです。 皆様はどの「炊 […]