CATEGORY

国際

わたしの心のレンズ 現場の記憶を紡ぐ

今となっては「写真」は色々な所・もので撮ることができる。専用のカメラはもちろんのこと、スマートフォンなどでも行える。しかもその写真は個人で楽しむばかりで無く、InstagramなどのSNSサイトで、友人や不特定多数の人びとと共有することができる。 写真はそういった表現に使われるのだが、他にも様々な出来事を表す、あるいは現場における悲しさ、怒りなどもまた写真として表れることもある。本書は写真家として […]

東シナ海 漁民たちの国境紛争

「東シナ海」は沖縄を含めた南西諸島とユーラシア大陸に挟まれている海であるが、この海においてはしばしば中国にて様々な問題が横たわっている。最も有名なものとしては「尖閣諸島問題」もある。また資源に関してのことについて「ガス田開発問題」もある。 また本書で紹介する漁業においても暗い影を落としている部分がある。本書では中国・日本・台湾・韓国と囲まれている東シナ海においてどのような問題を抱えているのかを取り […]

Numbers Don’t Lie―世界のリアルは「数字」でつかめ!

世の中には色々な「数字」がある。もちろん人によっては数字が得意な人もいれば、苦手な人もいる。しかしその数字をいかに読み解くかによって、世の中の見え方も変わってくる。その見え方をいかにしてつかんでいくか、本書は森羅万象の「数字」を読み解きながら、世界の現実とこれからについて追っている。 第1章「世界の人々――暮らしはどう変化して、どこに向かうのか」 世界的な数字を取り上げているが、本章では主に「人」 […]

失われた報道の自由

「報道の自由」は広げて良いのか、それとも現状維持か、プライバシー保護などで狭めた方が良いのか、それぞれの所から議論があり、解決の難しい課題と言える。昨年末にあった神田沙也加の自殺についての報道がまさにそれを考えさせられる題材の一つとしても挙げられると言っても過言ではない。 その一方で報道の自由が失われて言っている側面もある。その側面としては「政治」といった所にある。特にアメリカでは一流メディアにて […]

香港危機の700日 全記録

中国の中で最も有名な都市となるといくつかあるのだが、中でも香港は特別行政区として指定され、なおかつ1997年までは中国大陸でありながらイギリス統治下にあったことから中国とは異なる変化を遂げてきた。そのため中国のようで中国ではないような特色があり、一国二制度もあってそれが認められた状況だった。 しかしその状況も「2019年逃亡犯条例改正案」の法案提出と「香港国家安全維持法」の成立によって大きく変わっ […]

米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く

「日中貿易戦争」と呼ばれる貿易摩擦が現在もなお起こり続けている。元々の発端は前大統領である、ドナルド・トランプが米大統領選に立候補している中での期間中、中国に対しての貿易摩擦が起こっているといった主張を行ってからである。それから米中で会談は行っているものの、進展がなく、平行線の状態が続いている状況にある。 本書は今も続いている米中貿易戦争とは何か、そして米中を主軸とした他の国々はどのような状況に置 […]

良いスウェーデン、悪いスウェーデン―ポスト真実の時代における国家ブランド戦争

2018年に「世界で評判の良い国」の第1位に選ばれた国、スウェーデン。その国では消費税が25%(種類によって税率が変わるため、全部が全部25%ではない)である一方で、福祉・教育などが充実した国として有名であるのだが、実際にはメディアではあまり報道されない「負」の側面も存在する。本書では知られざる「負」の側面と、真実を追っている。 第1章「クリスマスの灯、暴動、理想郷の崩壊」 北欧の国の一つであるス […]

現代民主主義-指導者論から熟議、ポピュリズムまで

現在は多くの国家で「民主主義」を採用している。民主主義以外で言うと、社会主義や共産主義、あるいは独裁主義など多岐にわたるが、大多数は議会などをつくって「議会制民主主義」とする国である。 そもそも「民主主義」の歴史を紐解いてみると、古代ギリシアではアテナイ(現在あるアテネの古名)を中心として、国民が直接政治に参加する「直接民主主義」だった。その後は王政が中心となり、復活したのがアメリカ独立革命やフラ […]

SDGs――危機の時代の羅針盤

SDGsは、書籍にしても、店・企業にしても掲げているところは数多くある。第1章でも言及するのだが、「SDGs」は「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」の頭文字などをとった名前である。もっとも持続可能な目標と行っても、どのようなものなのかわからない方もいるかもしれない。本書はどのようなものか、そしてなぜSDGsができたのか、日本におけるSDGsの立ち位置 […]

デジタル化する新興国-先進国を超えるか、監視社会の到来か

デジタル化の波はとどまることを知らないのだが、特にその度合いが強いのは、中国やインドと言った「新興国」と呼ばれる国々である。最先端技術の「実験場」と呼ばれるような場所があり、世界的にもイニシアチブを取ろうとしている国まで存在するほどである。一方で日本ではどうなのかと言うと、後れを取っている現状にある。とは言えど「デジタル化」自体は必ずしも良いものではない。時代の先端を取ることができる一方で、監視社 […]