TAG

仕組み

世界はこうしてできている 美しい物理のしくみ

「物理」と言うと、学校の勉強で苦手な人も多いかも知れない。特に物理の授業となると様々な法則から方程式など、覚えることがおおくあり、そのことでおっくうになる人もいる。 しかし私たちのいる世界には「物理」によって成り立っている。たとえそれが自然であっても、人工のものであってもである。めくるめく物理の世界について自然と人工に分けて紹介している。 PART1「美しい自然現象の物理のしくみ」 川や海などあり […]

小飼弾の超訳「お金」理論

ふと「お金」とは何かと考える事がある。もちろんお金がなければ生活ができず、なおかつ夢や目標を達成するなどを行う際に使う「ツール」の一つとも言える。しかしお金にまつわる諺などもあり、「金は天下の回りもの」といった有名なものもある。 お金はツールであれば割り切れるのだが、中にはお金に関してトラブルを抱えてしまい、事件を起こしてしまう事例も少なくない。そもそもなぜ「お金」は存在するのか、またお金を基軸に […]

9割の社会問題はビジネスで解決できる

社会は日々変わってくる。変わっていく中で様々な「問題」が生まれる。どのように解決していくか、国・自治体・企業・団体・個人とそれぞれに見合ったものが求められるのだが、たいがいの社会問題はビジネスで解決できると著者は喝破している。ではどのように解決していけるのか、その方法を説いている。 第1章「「社会問題を解決するビジネス」を次々と生み出す仕組み」 社会問題は社会構造の変化、あるいは経済・政治における […]

タテ社会と現代日本

今年の10月12日に本書の著者である中根千枝が逝去した。94歳だった。 女性初の東大教授、学士院会員、そして文化勲章受章と多くの栄誉の足跡を歩んできたが、その根底として、古来から日本にあった「タテ社会」の研究に終始した。その結晶が1967年に、講談社現代新書から「タテ社会の人間関係」が上梓され、数十年に渡ってロングセラーを記録した名作にまで昇華した。 その著者の最期の一冊が本書である。「タテ社会の […]

社会の仕組みを信用から理解する―協力進化の数理

社会の仕組みは途方もなく複雑である。それは数学的な観点から説き明かすにしても、解き明かせるような公式などがないためである。 しかしできないのはあくまで「社会全体」であるだけで、社会の仕組みの一部を取り上げるにはゲーム理論などにて割り出すことができる。本書はゲーム理論をはじめとした数学的な理論のほかに、どのように社会の仕組みが成り立っていくのか、そのなかに「信用」がどのようにして入ってくるのかを取り […]

人間心理を徹底的に考え抜いた 「強い会社」に変わる仕組み―リクルートで学び、ユニクロ、ソフトバンクで実践した「人が自ら動く組織戦略」

日本における「会社」の数は約386万ある(2016年・総務省統計局のデータより)。もちろん中には零細企業もあれば、個人事業だけで行っている起業も少なくない。特に多くの従業員のいる会社では、どのようにして企業として、組織として成長すべきかが大きな課題であるのだが、その中でも他社の成功事例を取り入れると行った動きも存在する。 しかし、それではうまくはいかない。ではどのようにして、強い会社へと進化を遂げ […]

仕組み化であなたの物件の稼働力 収益力を最大化

サンライズパブリッシング様より献本御礼 新型コロナウイルスの影響により、経済的に冷え込んでいる。不動産業界もまた例外ではなく、価格の下落が響いているような状況にある。また不動産投資を始める、あるいは続ける中でも「融資」の面でも厳しい側面があるという。本書はそのような冬の時代の中で「仕組み化」を行うことにより、収益を最大化するための方法を伝授している。 第1章「融資冬の時代に不動産投資家がすべきこと […]

ベストセラーの値段 お金を払って出版する経営者たち

著者の水野様より献本御礼。 私自身本屋に行くことが良くあるのだが、その中で「ベストセラー」と呼ばれる本はいくつか存在する。その中にはネームバリューだけで売れている本もあれば、ちゃんとした内容で売れている本など様々であるのだが、どちらかというと現状前者の方が多いのが感触としてある。 もっともベストセラーはどのようにして生まれるのか、そしてどのような価値があるのか、著者は長年出版セミナーを主宰し、なお […]

価格はアナタが決めなさい。 輸入ビジネスに学ぶ儲かる仕組み

株式会社オトバンク 上田様より献本御礼。 モノを販売するにしても、様々な費用・利益を得るために、価格を決める。その価格の仕組みを遵守して行っていくことが常としてあるのだが、もっともその価格は販売する地震が決めることも求められる。本書の基軸である「輸入ビジネス」であればなおさらであるという。その価格を決めることの要因と方法、さらには稼ぐためにどのような価格設定を行っていけば良いのか、その方法について […]

将棋界の不思議な仕組み プロ棋士という仕事

今、将棋界は良くも悪くも話題となっている。春には20代の新名人が誕生したり、さらにはスマホ疑惑まで生じたりするなど、様々なものがある。その様々なことが起こる将棋の世界、もとい将棋棋士の仕事とは一体どのようなものか、本書は現役のプロ棋士であり、日本将棋連盟の専務理事を務めている方が紹介している。 第1章「棋士の仕事がわかる」 棋士の仕事はもちろん対局であるのだが、他にも様々なイベントで指導対局を行っ […]