書評競馬も「自然」との闘いだ スポーツx気象の分析 サンライズパブリッシング様より献本御礼。 競馬にしても、屋外スポーツにしても、「天気」と言う概念は切っても切れないものである。よくスポーツで言う所の「コンディション」と言う言葉があるが、その一つが雨や風といった天候がある。その天候は自身で... 2020.10.26書評スポーツ
書評現代スポーツ批評ースポーツの「あたりまえ」を問い直す スポーツは今も昔もあるのだが、現代のスポーツでは競技の数だけの「基準」が存在する。その基準自体は細かい部分で年々変わってくる事は良くある話であるのだが、スポーツに関わる中には参加そのものに意味を見出すこと、競技を全うすることに意味を見出すこ... 2020.09.17書評スポーツ
書評ONE TEAMのスクラム 日本代表はどう強くなったのか? 昨年のラグビーワールドカップは大いに盛り上がった。日本代表としても初めて決勝トーナメントに進出し、1回戦で南アフリカに敗れはしたものの、日本におけるラグビー界において大きな躍進を証明づけたと言っても過言ではない。それに限らず、ラグビーへの認... 2020.07.02書評スポーツ
書評野球消滅 新型コロナウイルスの影響は非常に強く、多くのプロスポーツで中止や延期が続いている。高校野球でも春夏ともに中止が発表された一方で、プロ野球は延期が発表されていたが、ようやく6月19日に開幕することが決まった。野球に限らず、スポーツ・イベント問... 2020.06.08書評スポーツ
書評東大式筋トレ術 筋肉はなぜ東大に宿るのか? 新型コロナウイルスの影響もあり、巣ごもりの如く家にいる方々も多い。しかしながら家にいると運動不足に悩んでしまい、いわゆる「コロナ肥満」や「コロナ太り」となってしまい、体重が増えてしまうような方々もいる。 その運動不足を解消すべく、マスクを... 2020.05.19書評スポーツ
書評レギュラーになれないきみへ 今でこそ新型コロナウイルスの影響により部活動ができない状態が続いている所が多い。もっとも大会についても中止が相次いでおり、正常化するのはまだ先の話になる。 大会になってくるとレギュラーが選ばれるのだが、そのレギュラーになれなかった人びとも... 2020.04.12書評スポーツ
書評「自立できる体」をつくる―人生100年時代のエクササイズ入門 人は年を取っていくと、筋力が衰え、なおかつ精神的にも衰えを起こしてしまう。もっとも自立し続けるような状況にならないと、他人の介護を受けなければ生きていけないような状況に陥ってしまう。それを避けるために本書では「自立できる体」として、自分自身... 2020.03.31書評スポーツ
書評サッカーのある風景―場と開発、人と移動の社会学― 昨今のコロナウイルスにより、サッカーでも野球でも延期や中止を余儀なくされている。サッカーは最初の試合が行われた後、3月中の試合は全て延期にあり、4月に再開するかどうかはまだ不明である。 もっともサッカーにしても、野球にしても、プロリーグな... 2020.03.18書評スポーツ
書評オリンピックマネジメントー世界最大のスポーツイベントを読み解く 2020年に東京オリンピック・パラリンピックが行われる。あと1年を切り、来年はいよいよオリンピックムード本番と行ったところである。しかしながらそれに向けての波乱が続々と出てきているのも事実としてある。 本書は世界最大のスポーツイベントであ... 2019.12.18書評スポーツ
書評二軍監督の仕事 育てるためなら負けてもいい 2020年シーズンからヤクルトの一軍監督として本書の著者が就任することとなった。現役時代はクローザー投手として名を馳せ、幾度のヤクルト優勝・日本一に貢献した。その後メジャーから韓国、台湾と日本人として初めて渡り歩いた2012年に現役引退。そ... 2019.11.16書評スポーツ