うつ

エッセイ

アラフォーになってようやく気づいたんだけど、私、たぶん向いてない。生きることに…… メンタル編

生きることには向き不向きはないと思っていたのだが、中には不向きだと思っている方もいる。現に本書の著者は40歳であり、二児の母である。義理の親と3世代で暮らしているのだが、苦しい毎日を送っていた。 そこで著者はTwitterでその日常を投稿し...
医学

天才と発達障害

天才と呼ばれる方々の多くは、何かしらかのハンディやリスクなどを抱えている。もっともその中には端から見ると「精神異常」にも見えるような人もいた。少し話が変わるが、かねてから取り上げられた「発達障害」についても元々は病気ではなく、特徴として捉え...
日本人

この地獄を生きるのだ うつ病、生活保護。死ねなかった私が「再生」するまで。

著者は本当の意味での「地獄」を味わった人なのかもしれない。それ程の不幸を味わいながら、立ち直り、活躍をしているのだが、病と今もなお闘っている状況であり、体験記を今もなお綴り続けている。その病が発病してから闘いはじめ、そして闘い続けている最中...
スポンサーリンク
国内

「おもてなし」という残酷社会

2013年に2020年東京オリンピック誘致に向けてフリーアナウンサーの滝川クリステルが「お・も・て・な・し」をアピールしたことにより、日本における「おもてなし精神」が世界的にも認知された。しかし著者はその一方で「おもてなし精神」が過剰になっ...
書評

人事担当者・管理職のためのメンタルヘルス・マネジメントの教科書

株式会社オトバンク 上田様より献本御礼。 メンタルヘルスは社会の中でも重要視されつつあるのだが、それをいかにしてコントロールして行くのも個人・会社問わず行っておく必要がある。その必要のあるメンタルヘルスを人事担当者や管理職など会社や組織に関...
医学

仕事&生活の「困った!」がなくなる マンガでわかる 私って、ADHD脳!?

株式会社オトバンク 上田様より献本御礼。 精神的な障害は数多くあるのだが、その中でも本書は「ADHD」と呼ばれる病にかかりながらも仕事や生活の困ったものを解決していくものであり、もっともADHDは年々増えてきているのだがそのような状況をいか...
書評

仕事の悩みを引きずらない技術

人生と同じく仕事においても悩みはつきものである。その悩みについて頭を抱えてじっと考える人もいるのだが、私自身も悩みにぶつかったときは紙に書くなど「見える化」して悩みを体系的に解決しようとしている。 しかしその悩みをいつまでも引きずってしまう...
仕事術

病んだ部下とのつきあい方―精神科医が教える上司の心得

冬は「うつ病」や「抑うつ」の症状が起こりやすい季節である。その理由として昼が短く夜が長い、簡単に言うと「太陽が出るのが短い」というのがある。もちろんそれはサラリーマンの世界でも例外ではなく、もしかしたら部下を持っている方の中には、そういった...
国内

ひと相手の仕事はなぜ疲れるのか―感情労働の時代

対人関係の仕事をするのはサービス産業の宿命であるのだが、その仕事は「感情」でもって仕事をする職業がほとんどである。しかしその感情を酷使するあまり、うつ病を始めとした「心の病」も発生している現状もある。 その現状を考えてみると、なぜそういった...
医学

不眠とうつ病

最近は涼しくなっているのだが、それまでは「猛暑」や「酷暑」と呼ばれるような暑さだった。その暑さによって眠れなくなるようなことが往々にしてあった。しかしそうじゃなくても眠れなくなるようなことは人によってあるという。その人によってある不眠の症状...
スポンサーリンク