書評 警視庁アウトサイダー 警察小説となると、よく「刑事のコンビ」というのがテンプレート化されているように見えてならない。とりわけここ最近の刑事モノの小説となると凸凹コンビで、最初の印象は最悪だった。そこからだんだんと事件を解決することにより、絆を深めるといったものが... 2022.08.13 書評青春
ミステリー 暗号通貨クライシス ―BUG 広域警察極秘捜査班 今となっては投資の対象として「暗号通貨」であるが、世界初の暗号通貨は、すでに「仮想通貨」として名高い「ビットコイン」がある。暗号資産は安全かというと、決してそうではなく、世界各地で暗号資産にまつわる詐欺事件も起こっており、かつ暗号資産が「ダ... 2022.07.06 ミステリー書評
ミステリー 量子人間からの手紙 捕まえたもん勝ち! 本書は先日取り上げた「捕まえたもん勝ち!」シリーズの第2弾である。本書の主人公は元アイドルの刑事を中心に事件を追うものであり、今回は変人の刑事とタッグを組む。今回はカメラをすり抜けて殺人を犯す犯人との闘いを表している。ある意味近未来の様相を... 2022.06.28 ミステリー書評
ミステリー 捕まえたもん勝ち! 七夕菊乃の捜査報告書 元々はアイドルだったのだが、夢を求めて引退し、警察官への道を進んだ。その「夢」こそ「刑事」だった。しかしその叶った「夢」の舞台は想像以上に厳しいものだった。「刑事」の世界の中で「元アイドル」と呼ばれる女性が入ったことによる風当たり、さらには... 2022.06.10 ミステリー書評
ミステリー 刑事が法に背く時 よくある「こいつおまわりさんです」を連想するようなタイトルである。警察、もとい刑事は犯罪者に対しては厳しく取り締まり、善良な国民に対してはやさしいイメージがもたれる。しかしあくまで私のイメージにあたるため、他の人にとっては、ドラマ・アニメ化... 2022.01.23 ミステリー書評
ミステリー 育休刑事 本書に出てくる刑事は、警察署の刑事であるが、結婚して子どもを出産したことにより、育児休暇(育休)を取得して、子育てに勤しんでいた。刑事として仕事に集中していたが、子宝に恵まれて、ようやく家族のことに直接目を向ける時期が来たにもかかわらず、名... 2021.12.13 ミステリー書評
書評 帰ってきたK2 池袋署刑事課 神崎・黒木 K2と言っても、世界第2位の山(カラコルム山脈測量番号2号)のことを指しているわけではない。本書はタイトルにもある池袋署刑事課の2人である神崎と黒木の頭文字からとったもの、もしくは「キワドイ2人」のキワドイの「K」と2人の「2」の両方の意味... 2021.10.14 書評青春
ミステリー ドラゴンスリーパー 決して藤波辰爾がドラゴンスリーパーという得意技を編み出すまでの事を描いているわけではない。本書は刑事物であるのだが、元刑事と現刑事の捜査を描いている。しかもスケールは大きく、残酷な殺人事件の裏には中国という大きな存在があった。その中国を「龍... 2020.12.03 ミステリー書評
ミステリー 死神刑事 何とも物騒な刑事のタイトルだという印象しかない。その「死神」の由来は、異名のついた刑事の相棒を行うと出世の道が閉ざされると言うもので、キャリアアップという意味での「死」を意味しているから「死神」の異名をつけられたのだという。その相棒に選ばれ... 2020.07.13 ミステリー書評
ミステリー 完全犯罪の死角 刑事花房京子 犯罪には「完全犯罪」なるものが存在すると言う。しかしながらその完全犯罪にも「穴」が存在しており、その穴を突くために探偵や刑事がトリックを探し出すというようなものがよくあるミステリー作品の王道とも言える。本書はとある女性刑事が殺人事件のトリッ... 2019.12.04 ミステリー書評