「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本

どのような状況であれば、傷つくことはどこにでもある。たとえそれが人と関わろうが、関わらなかろうが、である。もちろん傷つくことは誰でもイヤなことであり、タイトルにある通り「傷つきたくない」感情は誰にでもある。

「傷つきたくない」感情に苛まれてしまい、自分自身を傷つけてしまい、心的に滅入ってしまってはどうしようもない。そこで本書である。本書は「傷つきたくない」感情から解放されるために「執着」からいかに解き放つか、あるいは感情をどのようにしてコントロールしていくかを取り上げている。

第1章「あなたをとらえる「執着」の罠」

執着をすることは、「もの」「こと」関わらず存在するのだが、度合いは人によって異なる。しかし執着が強い人もいるのだが、そこには心的な「罠」が立ちはだかっていた。

第2章「執着に映し出される「感情」」

「執着」もまた感情の一つである。執着している「もの」「こと」を手放すだけでは、執着から解放することができない。もっとも「執着」をいかにして解放していくことができるのか、そもそも「執着」という感情から着目していく必要がある。

第3章「自分を傷つける「心の癖」を直す」

執着に限らず、感情にも「癖」がある。その「癖」は仕草一つに表れてくる。感情や癖は過去の経験やなどによってつくられてきており、引きずり続ける。もちろん経験の中にはイヤな経験があり、「イヤ」な部分が感情や考え方にて残ってしまうこともある。

第4章「自分の感情を「優先する」小さなレッスン」

では解放するために「手放し」を行っていくことだが、どのように行っていけば良いか。本章から第7章にかけて説明されている。まずは小さい所から手放していくことである。一度のところで手放すことはできず、再発したら何度も手放すといった繰り返しだが、この「繰り返し」を続けていくことによっていつしか本当に手放すことができるようになる。

第5章「あの人を手放す決意をする」

次は「人」である。仕事の関係で手放すことができない人もいるかもしれないが、それも全て抜きして、「手放す」ことに集中する。「人」は自分自身の感情に影響を受けやすく、なおかつ手放しにくいため、覚悟して取り組む必要がある。

第6章「「御恨み帳」に感情を吐き出す」

ネガティブな感情はだれにでもある。その感情を武器にすることもできるが、なかには負債として残ってしまうこともある。その負債をどのように吐き出していくか、本章では「御恨み帳」と呼ばれるものを使って「書いていく」ところにある。よく心理的に負の感情から解放する中で、書物を読む、あるいは「書く」といったことでスッキリする話を聞いたことがあり、私も実践したことがある。

第7章「感情の気持ちを伝えて新たなスタートを切る」

人との関わりの中で感謝を伝えることも少なくない。人によっては「あたりまえ」と呼ばれる事でも、自分にとっては「ありがとう」と言えるようなことも沢山ある。その感謝の気持ちをもって伝え、そして自分自身をリセットすることで新たなスタートを切ることを本章では示している。

感情は誰にでもあるが、コントロールできないと考える人も少なくない。しかしその感情の中には負の側面もあり、自身にとって悪影響を及ぼすものもある。その悪影響から手放すためのメソッドが本書にある。