頭がいい人の「捨てる!」整理術―脳が活性化する「持つ」より「捨てる」の考え方

「捨てる」ことは重要なことである。その重要なことである「捨てる」ことはどのように行ったら良いのか、そしてその捨てることによってどのように整理を行ったら良いのか、そのことについて伝授している。

第1章「「持つ」より「捨てる」の考え方」
持つことも必要なことなのだが、「捨てる」こともまた必要である。その「捨てる」ことはいかにして考え方を構築していけば良いのか、その構築の方法について情報の取捨選択やメール、メモ帳や手帳といったものについて取り上げている。

第2章「デスクまわりの発想を変える」
デスクまわりはすぐに汚れてしまう。そのデスクまわりをいかに整理するかで情報の取捨選択も決まってくるし、情報の取捨選択によって新しい情報を仕入れたり、その情報を組み合わせたりすることによって、新しい発想が生まれてくる。その理由と方法について伝授しているのが本章である。

第3章「捨てる時間・ひろう時間」
「捨てる」ことは何も情報や物理的なものとは限らない。その一つとして「時間」がある。時間を「捨てる」と言っても、暇な時間をつぶすようなことではなく、あくまで無駄な作業を捨てることによって本来の仕事に集中する、あるいは情報を効率的に受け取るといった方法などが挙げられる。

第4章「捨てる情報、ひろう情報」
情報はまさに濁流のように流れてくるような時代である。その時代に出てくる情報はまさに「玉石混淆」の極みであり、その極みと言える情報の中から有益な情報を広い、残りの多数の情報をいかにして捨てるかにかかっている。そのかかっていることをいかにして果たすべきか、そのことについて伝授している。

第5章「パソコンの“中身”もどんどん捨てる」
パソコンはなかなか「捨てる」と呼べるようなことに至らないケースもある。そのケースをいかにして「捨てる」ようにしていくかが大きなカギとなる。パソコンは仕事に限らず、プライベートでもよく使われるものだからである。そのよく使うものだからでこそどのようにして捨てていくべきかは、ぜひとも実践しておく必要がある。

第6章「自宅の「捨てる!」整理術」
自宅は放っておくとモノがドンドンと溜まっていき、そのことによって整理がつかなくなり、整理自体がおっくうになってくる。そのおっくうになることを解消することによって物事を進めやすくなる環境づくりとして「整理」が挙げられる。その挙げられる整理をいかにして行ったよいのかを取り上げているのが本章である。

「整理」は仕事・プライベートにかかわらず重要なことである。その整理の中でも「捨てる」ことはもっと必要不可欠なことであり、それを行わないと情報の循環も果たせなくなるだけでなく、新たな発想を生み出すことすらできなくなる。そういったことを避けるために「捨てる」ことはどうしてもやっておく必要がある。