仕事術 頭に来てもアホとは戦うな!賢者の反撃編 本書は「頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を思い通りにし、最高のパフォーマンスを実現する方法」の続編にあたる一冊です、ここでいう「アホ」は本人に対して敵意を持つ人、あるいはネガティブな印象を持つなど、自身にとって損になってしまう人の事を指... 2023.07.25 仕事術書評
日本人 徳川家康の勉強法 徳川家康に関しては今年はけっこう話題となっていることが多くあります。今年の大河ドラマは「どうする家康」であり、「葵 徳川三代」以来23年ぶりに徳川家康が大河ドラマの主役となりました。 徳川家康とは江戸幕府を興した人物であると同時に、興すまで... 2023.06.19 日本人書評
哲学 70歳からの正しいわがまま 超高齢社会を迎えるものの、70歳になっても現役の人もいれば、もう老い先も短いという人もいます。特に現役・引退問わず70歳になってくると延長戦、と言うよりも人生の総決算という方が良いのかもしれません。 70歳から新たに始めると言うよりも、老い... 2023.05.22 哲学書評
医学 孤独なおやじがコンビニ食で2型糖尿病を治した話 著者の甘様より献本御礼。 一見ミスマッチに見えるタイトルですが、著者自身が実際に行い、達成した話を綴っています。 糖尿病と言っても種類がありますが、その中でも「生活習慣病」に属している2型糖尿病を治した体験談ならぬ「実践談」と言えます。本書... 2023.05.15 医学書評
書評 超訳「五輪書」 強運に選ばれる人になる 著者の大浦様より献本御礼。 戦国時代から江戸時代にかけて活躍した人物はいくつもいますが、その中でも「剣豪」と称される人物に宮本武蔵がいます。では宮本武蔵は武士なのかというとそうでなく、「剣術家」「兵法家」、さらには「芸術家」など、いくつもの... 2023.05.08 書評経営・マーケティング
書評 奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語 昨今はどれくらいになっているのかはわかりませんが、1日200冊もの新刊が出ている世の中です。しかし日の目を見て、なおかつ重版するなどの人気を博すような本はほんの一握りしかないような状況。また実際にためになる本となると、なかなか出会うこともあ... 2023.04.27 書評評論
国内経済 サクッとわかるビジネス教養 野球の経済学 先日侍JAPANがWBCを優勝したことで話題となりました。WBCの熱も冷めやらぬ間に、プロ野球も開幕します。オリックスの日本一に輝いた昨シーズンからシーズンオフ、さらにキャンプ、オープン戦を経て、どのような試合を見せてくれるのか、楽しみです... 2023.03.29 国内経済書評
書評 仕事と人生に効く 教養としての紅茶 皆さまは「紅茶」はお好きでしょうか? ちなみに私はどちらかというとコーヒーをよく飲むのですが、紅茶も飲む時があります。どちらかというと「好き」と答えた方が良いかもしれません。 紅茶というとあまり知らない方であれば「ストレートティー」「レモン... 2023.02.20 書評自己啓発
仕事術 すぐに結果を出せる すごい集中力 「集中力」となると、私としても頭の痛いないようになってきます。仕事や書評、さらには家のことなど、全て一人で行わなければならず、途中で止まってしまうこともざらにあります。そのことにより再び集中することも難しく、最終的には集中できず散漫してしま... 2023.02.14 仕事術書評
書評 シリコンバレー最重要思想家ナヴァル・ラヴィカント ビジネス書の中にはアメリカの「シリコンバレーで学んだ」などシリコンバレーにまつわる本もいくつかあります。そもそもシリコンバレーはITの先進的な場所として知られており、その中でユニークな考え方やノウハウが詰まっているため、ビジネス書のネタにな... 2023.02.04 書評自己啓発