自然科学

医学

時をあやつる遺伝子

2017年にノーベル生理学・医学賞を受賞した人物にジェフリー・ホール、マイケル・ロスバッシュ、マイク・ヤングの3博士がいる。その博士たちは何を成したのかというと「体内時計を制御する分子メカニズムの発見」と言うものであり、本書の主題になる遺伝...
地学・天文学

ドローンで迫る 伊豆半島の衝突

もはやドローンは当たり前のように存在しており、官民問わず、使われている。もっと言うと家電量販店でもドローンのコーナーがあるほどであり、教材としても扱われ、さらには観測と言った所にも視野を広げつつある。 そのドローンを使って伊豆半島のありとあ...
数学

数学的推論が世界を変える 金融・ゲーム・コンピューター

今となってはコンピューターやシステムなど様々な要素で便利になっているのだが、そこには「数学的推論」とよばれるものが多くあり、なおかつ、それが世界を左右されているのだという。数学が苦手な人から見ると拒否感を持ってしまうのだが、実際に今の便利な...
スポンサーリンク
医学

ヒトはなぜ絵を描くのか――芸術認知科学への招待

今となっては美術的な作品も数多くあり、「美術史」の学問になるなど美術の歴史は深い。もっとも絵を描くことはヒトの特権であるようなのだが、そこには「芸術認知科学」と呼ばれる「認知科学」のカテゴリーの一つである。その認知の観点からヒトはなぜ美術や...
書評

秋田犬

今年の2月に行われた平昌オリンピックにおいて、フィギュアスケート女子にて金メダルを獲得したアリーナ・ザギトワが秋田犬が欲しいという声に反応した秋田犬保存会が5月にザギトワにメスの秋田犬が送られたことで話題となった。それに限らず、2012年に...
医学

1型糖尿病をご存知ですか?―「1型はひとつの個性」といえる社会をめざして

日本では糖尿病に罹患した人、さらには予備軍を含めると2000万人にも及ぶ。しかし糖尿病の中には様々な種類があり、本書で取り上げてている「1型糖尿病」もその一種である。もう一種類である「2型糖尿病」は肥満を原因として筋肉や脂肪組織へのグルコー...
医学

脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因 動脈硬化は自分で治せる

生活習慣病は年々増えており、それによる死因もある。その原因による突然死もあり、その原因は心筋梗塞や脳梗塞などが原因としてある。その生活習慣病は日々の健康管理で治せるとあるのだが、どのように直したら良いのか、その研究と方法を採り上げている。 ...
書評

猫の精神生活がわかる本

猫はかわいい生き物である。もっとも自分自身も好きであり、野良猫を目にしただけでも幸せな気分になってしまうほどである。その猫はいったいどのような精神を持っているのか、そして野良猫、さらには飼い猫はどのような精神なのか、そしてどのような人生なの...
数学

サンプリングって何だろう――統計を使って全体を知る方法

統計をする、あるいは研究をする際に「サンプリング」と言ったものがある。そのサンプリングをすると言っても、研究初心者の方々にはどうやってやればいいのか、なぜそれをやらなくてはいけないのか分からないと思ってしまう(大学生の時分、私もそうであった...
地学・天文学

岩石はどうしてできたか

今年の3月から最近にかけて新燃岳火山が1年ぶりに噴火したとニュースが流れた。海外に目を向けてみるとハワイのキラウエア火山が爆発的噴火を起こした。その火山の爆発により火山灰が降りかかったり、マグマによって岩が生まれたりする。岩によっては水の運...
スポンサーリンク