森は消えてしまうのか?―エチオピア最後の原生林保全に挑んだ人々の記録

森は大切な存在であるのだが、本当のところ森が失われるようなこともある。日本では多くなったり少なくなったりと言ったものよりも、海外資本が購入すると言ったことがあるのだが、国外に目を向けてみるといくつかの国々は森林の面積が減るような現状がある。エチオピアもその一つであるのだが、その森を保護するための動きを取り上げているのが本書である。

第1章「最後に残された森を救え!」
アフリカ最古の独立国であるエチオピアは自然破壊が進んでおり、森林資源も減ってきていた。その現状を戻すために原生林保全のプロジェクトが動くこととなった。

第2章「最初の危機を乗り越えて」
本書のプロジェクトには日本の「JICA(国際協力機構)」も一員となった野だが、そもそもプロジェクトを動かすにあたって打ち切りの危機もあったという。その危機を乗り越えて、原生林保全のために動き出した。

第3章「自律して活動する農民を育てる」
保全をするためには現地の人々の理解も必要である。その理解をするために「自律」をする事が大事になってくるのだが、そのために「ファシリテーター」としての役割を担うことが必要になってくると言う。

第4章「プロジェクトの命運を握るコーヒーの原生林」
エチオピアにはコーヒーの原生林もある。そのコーヒーが世界にも愛されるもにもなるという。その原生林は保全プロジェクトの大きな肝になるという。

第5章「積み残された課題」
しかしそこには課題があった。課題は解決に向けて動いていく必要があるのだが、それはいったいどのような物なのか、そのことについて取り上げている。

第6章「オロミアの森の赤いダイヤモンド」
原生林の中でも特に有名なものとして優良なコーヒーを生み出すタイトルの森であるという。それをいかにして保全していくのか、そして活かすのか、そのことを取り上げている。

森林の保全は国際的にも重要な要素であるのだが、日本もその保全を進めるために役立っている。そのことと、エチオピアの原生林の美しさとは何かと言うことを考えさせられた一冊であった。